弁護士法人あまた法律事務所[東京弁護士会所属]

毎月の返済額を0円
減額にできる可能性が
あります!

自己破産しないで
解決する方法もあります!

リボ払いが全然減らない 人に知られず解決したい 相談だけでもOK

まずは無料で、毎月の返済額を
いくら減らせるかさくっと診断!

\ コレ、無料なので使わないと損です!/

いただいた情報は無料診断・相談以外の用途には一切利用しません。

◉ ○ ○

必須借入は何社からですか?
必須現在の借金総額を教えて下さい
必須借金の毎月の請求総額を教えてください
任意最初に借金した時期は今からどれぐらい前ですか?

佐藤さん

どうしよう…花さん。
実は、ギャンブルにはまっちゃって生活費が苦しくて、キャッシングを繰り返しているんだ。
給料日まで耐えても、返済でほとんど消えちゃうし…。

えっ、生活大丈夫ですか?
ちなみに全部でいくら借りているかって把握できてますか?


花さん

佐藤さん

どうだろう、返済が間に合わなくなって数社から借りているから…実は自分でもよくわかってないんだ。

ええ!?それはヤバいかもしれません…!
私の知り合いにも佐藤さんと似たケースで、借金地獄に陥っていましたよ。


花さん

佐藤さん

そう、やっぱりヤバいよね…。
でも仕事もしてるし毎月頑張ってちゃんと返済しているんだけど…借金総額310万円。

なるほど、結構な額なので毎月の利息だけでも、かなりありますよね?


花さん

佐藤さん

そうなんだ、本当にきつくて…。
毎月の返済だけだと元金がなかなか減らないんだ…。
このままずっと返済に追われるのも、もう辛いし、いつまでこんな暮らしなんだろう。

借金の専門家に相談したことありますか?


花さん

佐藤さん

えっ、いやぁなんだかハードルが高い気がして…今まで誰にも相談できずにいたんだ。

それなら、まずは無料減額診断を試してみましょう!
完全無料で匿名OKだし、個人情報厳守だから、
身内や会社にも知られずに相談できて、借金がいくら減るのかも教えてもらえるので、これだけでも気が楽になると思いますよ。


花さん

佐藤さん

へぇ、そんな気軽に相談できるんだね!
ひとつ質問だけど、どうやって借金を減らせるの?

それは、借金を減額できる法律があるからです!
あまた法律事務所は、これまで5,000人超を借金解決に導いてきた実績があります!


弁護士さん

佐藤さん

そうなんだ!借金問題の専門家に任せるなら安心だね。今すぐ「無料減額診断」を試してみるよ!

毎月の返済額を減額できる仕組みとは?

実は、思っていたよりカンタンに解決できるかもしれません!

任意整理

弁護士が代理人となって債権者と交渉し、減額や金利の調整・支払い期間などの条件和解を締結し、無理なく返済する方法です。

個人再生

返済が難しいことを裁判所に認定してもらい、法律の規定で借金総額を減額します(5分の1程度)。それを3~5年の分割で債権者に返済していく方法です。個人再生は住宅を手放さずに手続きをすることができるという大きなメリットがあります。

自己破産

返済が不可能であることを裁判所に認定してもらい、 法律上借金を免除してもらう方法です。

みなさまの解決事例

『誰にもバレずに2年半で借金を完済』

大学を卒業後、好景気だったこともあり、結婚と同時に住宅ローンを組んで家を買いました。嫁にもパートをしてもらいながら子どもを育てていましたが、奨学金の返済も重なり、みるみる貯金が減る一方で借入れは増えるばかり…。

心身ともに疲れ果て、死のうかなと考えたこともありました。もう手遅れと思いつつ、ダメ元で一度くらいはと、先生に相談したところ、「個人再生を使えば、家を手放す必要なく完済を目指せます」と希望のある回答が!
嫁にも相談し、すぐに手続にとりかかって頂きました。今では我が家に合ったペースで返済する事ができています。あのとき先生に相談していなかったらと思うと恐ろしいですが、相談を親身に聞いてもらえた先生には感謝しかありません。


(28代・男性)

(34歳・女性)

『借金も奨学金もまとめて完済』

学生時代から趣味や買い物にお金をかけまくっていた私は、何気なく作ったクレジットカードを日常的に使うようになり、気がついたら借入額は150万円を超えるほどに…。当時の私は彼氏との結婚を意識し始めていて、彼氏に言い出すのも怖く、誰にも言えない日々が続きました。

そんな中、意を決して匿名で無料減額診断をしたところ、先生から「任意整理でカンタンに解決できますよ」とアドバイスされ、手続きをお願いすることに。結果として彼氏にもバレず、心配もかけずに今では、借金問題は解決し、清々しい気持ちで結婚式の準備を進めています。相談して本当に良かったと思います。

『二人三脚で借金解決!』

私は自分のライフスタイルに自信をもっていました。営業職でバリバリ働く中接待や飲み会続きで、経費を自腹で切ったりして、これも仕事の一環、と考えて日々過ごしていました。しかし、気づいた頃には何枚ものカードで自転車操業状態。周りもやっているから仕方がないと思っていましたが、将来のことを考えると次第に辛くなり、自分の浪費を認めるのにも勇気が必要でした。

でも、このままズルズル行くよりは…と考え、弁護士に相談することにしたところ「手続きをとれば借金を0にできます」とアドバイスをもらいました。それから、弁護士の先生に励まされながら、二人三脚で自己破産の道を歩み会社の上司や同僚に知られることもなく、今では自分の生活を見直し、借金の無い穏やかな生活を送れています。


(41歳・男性)

弁護士さん

以上、実際に借金が減ったご依頼者様の声でした。

借入条件・取引状況によって個人差がありますので、気軽に無料診断を試してみて下さい。

消費者金融、カード会社、銀行、ヤミ金融からお借り入れがある方に朗報です!

借金のことを秘密にし続けるのは本当に大変で辛くて、不安もあるかと思います。

「自分で返さないといけない」と真剣に向きある責任感の強い方ほど、まずは無料診断を試したほうが絶対失敗しません!

自分に合った解決方法がわかると希望が見えてくるので、ぜひ気軽に試してみてください。

Q.家族や職場に内緒で手続きを進められますか?
A.はい!可能です。ご状況にもよりますが、原則としてバレない形で進めさせていただきます。ただ状況にもよるのでお早めにご相談ください。
Q.本当に怒られませんか?
A.怒りません。当事務所では、借金は多くの人が一度は経験する「風邪」や「虫歯」のようなものと考えています。風邪や虫歯になってしまって怒るお医者さんもいるかもしれませんが、当事務所ではなるべく依頼者の方に寄り添ってお話を聞くことを心がけています。
Q.カード会社などからの電話は止まるのでしょうか?
A.正式にご依頼頂ければ、当事務所から債権者に対して介入通知を発送し、直接の連絡を止めることが可能です。
Q.本当に無料ですか?
A.正式にご依頼いただくまでは無料です。納得がいくまで何度でもご相談ください。
Q.支払いの催促をどれぐらい早くSTOPできますか?
A.正式に当事務所へご依頼いただければ、最短即日で止めることができます。
Q.債務整理とは?

債務整理とは、借金を返すことが難しくなったときに、返済の方法や額を整理する手続きのことを言います。
例えば、たくさんの借金があって返すのが難しいと感じたら、法律の専門家や裁判所の助けを借りて、返すお金を減らしたり、返済の期間を長くしたりすることができます。

Q.債務整理にはどんな方法がある?

債務整理には以下のような方法があります。
どの方法を選ぶかは借金の状況や生活環境によって異なります。

  • 任意整理:借金をした相手(債権者)と話し合いをして、返すお金の額や期間を新しく決める方法。全部の借金を返さなくてもよくなったり、返済のペースをゆっくりにできることがある。
  • 個人再生:裁判所に申し立てて、返済計画を立て直す方法。家や車などの大切なものを手放さずに済むことが多い。住宅ローンなどの大きな借金も含めて、全体の返済計画を見直せる。但し、手続きが複雑で時間がかかることがある。
  • 自己破産:裁判所に申し立てて、返せない借金をなくす方法。ただし、財産は没収されることが多い。借金はゼロになるが、一定期間は新しいクレジットカードやローンが組めなくなる。また、手持ちの財産の一部を失うことがある。
  • 特定調停:裁判所が間に入って、借金をした相手との返済の話し合いを進める方法。任意整理よりも公的な手続きで、裁判所が中心となって返済計画を決定する。
Q.自分でできる方法はある?

はい、自分で行う方法もありますが、専門的な知識や経験が必要な場面も多いので注意が必要です。

  • 任意整理:債権者と直接交渉して返済計画を再設定する方法です。自分で債権者に連絡して、返済額や期間を変更してもらうことを話し合います。
  • 予算計画の見直し:借金返済のために、自分の収入や支出を見直して、無駄な支出を減らす努力をします。節約することで、返済の余裕を持つことができるかもしれません。
  • クレジットカウンセリングサービスの利用:日本には無料で相談できるクレジットカウンセリングサービスがあります。プロのアドバイスを受けながら、自分での整理方法を考えるのも一つの手段です。
Q.債務整理のメリットは?

債務整理のメリットとして以下のようなポイントが挙げられます。

  • 返済額の軽減:借りたお金の全額を返さなくても良くなることがあります。これにより、返済の負担が軽くなることが多いです。
  • 返済期間の延長:返済の期間を長くすることで、毎月の返済額を少なくできる場合があります。
  • 取り立てや電話のストップ:債務整理を始めると、借金の取り立てや催促の電話が止まることが多いです。
  • 心の安定:債務整理をすることで、借金の返済計画が明確になり、心の不安が少なくなることがあります。
  • 借金がなくなる:自己破産を選んだ場合、ほとんどの借金が免除され、新しい生活を始めることができます。
Q.債務整理のデメリットは?

債務整理には多くのメリットがありますが、デメリットもあります。

  • クレジットの利用制限:債務整理をすると、一定期間クレジットカードの新規取得やローンの借り入れが難しくなることが多いです。
  • 信用情報の登録:債務整理を行った情報は、信用情報機関に登録されることがあります。これにより、新しい仕事や住宅の賃貸契約などで不利になる場合があります。
  • 財産の没収:自己破産を選ぶと、大事な財産(家や車など)を手放さなければならない場合があります。
  • 時間と手間:債務整理の手続きは、場合によっては時間がかかることがあります。また、必要な書類の準備や裁判所への申立てなど、手間がかかることもあります。
  • 費用:弁護士や司法書士の助けを借りる場合、その費用が発生します。
Q.債務整理にかかるお金はどれくらい?

債務整理にかかる費用は、その内容や方法、依頼する専門家(弁護士や司法書士など)によって異なります。
これらの費用には、書類作成や裁判所への手続き、債権者との交渉などの作業が含まれています。実際の費用は、専門家の取り決めや個別のケースによって変動します。

  • 任意整理:通常、数万円から十数万円程度。債権者の数や交渉の難易度によって変わります。
  • 個人再生:申立料、弁護士・司法書士の報酬を含めて、数十万円から数百万円程度が一般的です。
  • 自己破産:裁判所に支払う申立料や、弁護士・司法書士の報酬などを合わせると、数十万円程度から百万円を超える場合もあります。
  • 特定調停:申立料として数千円から一万円程度が必要。加えて、弁護士や司法書士の報酬が数十万円程度かかることが多いです。
Q.債務整理をスタートすると、生活はどう変わる?

債務整理をスタートすると、生活にはいくつかの変化が訪れます。
債務整理は、多くの人にとっては一時的な困難な時期を乗り越えるための手段です。手続きをスタートする前に、メリット・デメリットや生活の変化をしっかりと理解し、納得の上で進めることが大切です。

  • 精神的な安堵:返済プランが整って、どのように返していくかが明確になるため、心の負担や不安が軽減されることが多いです。
  • 取り立てや催促の停止:債務整理の手続きが始まると、多くの場合、債権者からの取り立てや催促の電話が止まります
  • 生活費の管理:債務整理の一環で、月々の返済額や生活費の管理が必要となるため、家計簿をつけるなどの習慣が身につくこともあります。
  • クレジットの制約:一定の期間、新しいクレジットカードの取得やローンの借り入れが難しくなることがあります。
  • 社会的な見られ方:債務整理を公にすることで、周りからの評価や見られ方が変わることも考えられます。ただし、多くの場合はプライベートな情報として非公開です。
  • 生活スタイルの見直し:借金を返すため、無駄な支出を減らすことや、生活習慣の見直しが必要となることもあります。
Q.督促を無視するとどうなる?

「督促」とは、お金を貸している側(債権者)が、お金を借りている側(債務者)に対して、返済を求める通知や要求のことを指します。督促を無視すると、次のようなことが起こる可能性があります。

  • 遅延利息が増える:利息がどんどん増えていくことがあります。これにより、元々の借金よりもずっと多くの金額を返すことになる可能性があります。
  • さらなる督促:一度の督促を無視しても、さらにたくさんの督促が送られてくることがあります。電話や手紙での連絡が増えることも。
  • 訴訟を起こされる;債権者は、お金を返してもらうために裁判所に行って訴訟を起こすことができます。訴訟が始まると、さらに費用がかかったり、手間が増える可能性があります。
  • 強制執行:裁判で債権者の勝訴が確定すると、債務者の財産(例: 給料や家、車)を取り上げて、借金の返済に充てる「強制執行」が行われることがあります。
  • 信用情報の悪化:返済が遅れると、その情報は信用情報機関に登録されることがあります。これにより、新しいクレジットカードの申し込みやローンの契約が難しくなる可能性があります。

督促を無視するのは、後で大きな問題やトラブルを引き起こす可能性があるので、できるだけ避けるべきです。何らかの理由でお金の返済が難しい場合は、まずは無料でできる減額診断を利用してみてください。借金がいくら減額できるか知ることができますよ。

Q.債務整理中にやってはいけないことは?

債務整理中には、以下のような行為を避けることが推奨されます。
債務整理のプロセスは、信用回復を目指す大切な手続きです。そのため、正直かつ適切に手続きを進めることが求められます。

  • 新たな借金の作成:債務整理中に新しく借金を作ることは避けるべきです。それにより、整理のプロセスが複雑になる可能性があります。
  • 資産の隠蔽:自分の持っている財産(お金や物)を隠すことは、法律違反となる場合があります。正直に申告することが必要です。
  • 債権者との個別の取り決め:債務整理の手続き中は、弁護士や司法書士などの代理人を通して交渉を行います。個別に債権者との取り決めを進めることは、手続きを混乱させる原因となる可能性があります。
  • 不正確な情報の提供:債務整理の手続き中に必要となる情報や書類を提供する際、偽りや不正確な情報を提供することは避けるべきです。
  • 大きな資産の移動:債務整理中に突然、大きなお金を動かすなどの行為は、状況をより複雑にする可能性があります。
  • 連絡先の変更の報告の怠り:住所や電話番号などの連絡先を変更した場合は、担当する弁護士や司法書士に速やかに報告することが大切です。
Q.債務整理でブラックになる?

「ブラックになる」とは、信用情報に不利な情報が登録され、新たにローンやクレジットカードの取得などが難しくなる状態を指します。債務整理を行うと、その情報は信用情報機関に一定期間登録されるので、その点で「ブラック」とみなされることがあります
債務整理にはいくつかの方法がありますが、任意整理、個人再生、自己破産など、どの手続きを選んでも信用情報に影響が出ることがほとんどです。

  • 信用情報機関の登録:債務整理の情報は、信用情報機関に一定期間(多くの場合、5年など)登録されます
  • 新たな契約の制限:この期間中、新しいクレジットカードの取得やローン、携帯電話の分割購入契約などが難しくなることが多いです。
  • 既存の契約への影響:債務整理を開始すると、現在持っているクレジットカードは多くの場合使用できなくなります。また、新たなカードを取得するのも難しくなることが予想されます。

ただし、以下の点も考慮すると良いでしょう。

  • 期間経過後の回復:信用情報の「ブラック」情報は、一定期間経過すると自動的に消去されます。その後、信用回復のための努力や時間をかければ、新たな契約やクレジットカードの取得が比較的容易になることもあります。
  • 正直な申告の重要性:金融機関や債権者との信頼関係が大切です。正直に自分の経済状況や意向を伝えることは、信用回復のためにも重要です。
Q.任意整理とは?

「任意整理」とは、債務者(借金を持っている人)が、債権者(お金を貸している人や会社)と直接話し合いをして、返済の方法や条件を見直す手続きのことを指します。

  • 直接話し合い:借金をしている人が、お金を貸している側と直接、話し合いをして、返済の計画を作ること。
  • 返済の見直し:今の返済が難しい場合、月々の返済額を少なくしたり、返済期間を伸ばしたりすることを相談します。
  • 利息のカット:たくさんの利息がついて返済が困難な場合、利息を減らしてもらうことも相談することができます。

任意整理のメリットとして、裁判所を通さずに返済計画を見直すことができるので、手続きが比較的スムーズであり、コストも抑えられることが多いです。ただし、全ての債権者と合意に達する必要があるため、話し合いがうまくいかないこともあります。任意整理をする場合、専門家(弁護士や司法書士など)に依頼すると、話し合いがスムーズに進むことが多いです。

Q.任意整理のメリットは?

任意整理にはいくつかのメリットがあります。

  • 直接話し合い:借金の問題を、裁判所を通さずに、お金を貸してくれている人や会社と直接話し合って解決できるので、手続きが比較的早いです。
  • 利息のカット:高い利息がついている場合、それを減らしてもらうこともできるので、最終的に返す金額が減ることがあります。
  • 1つにまとめる:複数の借金を1つにまとめて返済することができる場合があるので、管理が楽になります。
  • 債権者との関係:お互いに話し合って合意する手続きなので、債権者との関係が悪化しづらいと言われています。
  • 費用の軽減:裁判所を通す手続きよりも、費用が抑えられることが多いです。
Q.任意整理のデメリットは?

任意整理もメリットばかりではなく、デメリットもあります。

  • 全ての債権者との合意が必要:任意整理は「任意」の名の通り、債権者との自由な話し合いで合意をとる手続きです。そのため、1つの債権者と合意できても、他の債権者と合意できない場合があります。
  • 信用情報の登録:任意整理をすると、それが信用情報機関に登録されることがあります。これにより、新しいクレジットカードの申し込みやローンの契約が難しくなることがあります。
  • 期間中の新規借入れ:任意整理をしている間は、新たにお金を借りることが難しくなる場合があります
  • 手続きの費用:弁護士や司法書士に依頼する場合、その費用がかかります。もっとも、裁判所を通じる手続きよりは低額になることが多いです。
  • 時間と手間:たくさんの債権者との交渉が必要な場合、それに伴い時間と手間がかかることがあります。
Q.任意整理中でもクレジットカードを更新できる?

任意整理をしている場合、クレジットカードの更新や新規の取得は一般的に難しくなります
クレジットカードの会社は、カードを新しく作ったり、更新するときに信用情報をチェックします。任意整理の情報が登録されていると、信用リスクが高いと判断されることが多いため、カードの更新や新規取得が難しくなる可能性が高いです。
ただし、任意整理後の一定期間が経過し、信用情報からその記録が消去された後は、再びクレジットカードを取得することができることもあります。しかし、それまでの間は、カードの利用や更新が難しくなることを理解しておく必要があります。

Q.任意整理をしない方がいいケースは?

任意整理をしない方がいい場面やケースには以下のようなものが考えられます。

  • 少額の借金しかない場合:借金の額があまり大きくなく、自分の収入や節約で返済が可能な場合、手続きの手間や費用をかけずに自分で返済する方が良いかもしれません。
  • 信用情報への影響を避けたい場合:任意整理の情報は信用情報機関に登録されるため、将来のローンやクレジットカードの取得に影響が出る可能性があります。
  • 短期間での返済が見込める場合:すぐにボーナスや退職金が入るなど、短期間での返済が可能な場面では、任意整理の手続きをするよりも、その資金で返済する方が簡単かもしれません。
  • 債権者との関係を悪化させたくない場合:任意整理は債権者との交渉が必要です。親や親戚、友人など、プライベートな関係での借金の場合、関係がこじれることを避けたいと感じるかもしれません。
  • 他の手続きの方が適している場合:借金の状況や返済能力によっては、個人再生や自己破産など、他の手続きの方が適していることもあります
Q.任意整理は弁護士と司法書士どっちがいい?

任意整理を進める際、弁護士と司法書士のどちらを選ぶかは、個々のケースや求めるサービスによって異なります。

  • 弁護士:裁判に関する全ての手続きが可能で、広い権限を持っています。もし債権者との交渉が難しく、裁判を考慮する場合や、複雑なケースでの相談に適しています。費用が司法書士よりも高くなることがあります。
  • 司法書士:土地や建物の登記、遺言の作成、債務整理などの手続きを主に担当します。任意整理のような手続きに特化していて、費用が弁護士よりもリーズナブルであることが多いです。裁判に関する手続きは一部しか扱えません。
  • どちらを選ぶかのポイント:複雑なケースや多額の債務がある場合、弁護士の方が適しているかもしれません。予算が限られている場合、司法書士の方がリーズナブルな選択となることが多いです。裁判を考慮する場合や、複数の法的手続きを同時に考えている場合は、弁護士に相談すると良いでしょう。

最終的には、ご自身の状況や希望に合わせて、適切な専門家を選ぶことが大切です。事前に無料相談などを活用して、信頼できると感じる人を選ぶのも良い方法です。

Q.任意整理中または任意整理後に新たな借入はできる?

任意整理中や任意整理後に新たな借入をする際は、慎重に考え、可能な限り避けることが望ましいでしょう。必要な場合は、信用情報や収入状況などをしっかりと確認し、再び返済困難になるリスクを最小限にするよう心がけてください。

  • 任意整理中は基本的には難しい: 任意整理中は既存の債務を整理するための手続きをしている段階なので、新たに借金をすることは推奨されません。また、多くの金融機関は、任意整理中の人に対して融資を避ける傾向があります。
  • 任意整理後は信用情報がネック:任意整理の情報は信用情報機関に登録され、一定期間(例えば5年など)その記録が残ります。この期間中、新たなローンやクレジットカードの申し込みが難しくなることが多いです。
  • 一定期間経過後:信用情報の記録が消去されると、新たな借入やクレジットカードの取得が容易になります。ただし、過去の信用履歴や収入状況などによっては、それでも難しい場合があります。
Q.任意整理中に返済できなくなったら?

任意整理中に返済困難になった場合、迅速に適切な対応をすることで、更なるトラブルや不利益を最小限に抑えることが可能です。専門家としっかりと連携し、最適な解決策を模索することが重要です。

  • 速やかに相談する:まず、任意整理の手続きをサポートしている弁護士や司法書士に状況を伝えて相談することが大切です。早めに対応することで、問題が大きくなるのを防ぐことができます。
  • 返済計画の再評価:返済できなくなった原因や現在の経済状況を元に、新しい返済計画を考えることが考えられます。
  • 他の債務整理方法を検討:任意整理が難しくなった場合、個人再生や自己破産など、他の債務整理手続きを検討することが考えられます。
  • 再び債権者との交渉:任意整理の再交渉を債権者と行うことで、新しい返済条件を設定することが可能です。ただし、債権者が再交渉を受け入れてくれるかは保証されていません。
  • コミュニケーションが大切:何か問題が生じた場合、債権者や弁護士・司法書士との間でコミュニケーションを続けることが大切です。予期しない問題や誤解を避けるためにも、状況や意向をしっかりと伝えるよう努めましょう
Q.個人再生とは?

個人再生とは、自分が持っているお金では返せないほどの借金があるときに、裁判所を通じて新しい返済の計画を立て直す方法のことを言います。

  • 裁判所が関与:裁判所が間に入るので、作られた新しい返済計画は法的にしっかりと守られます。
  • 大きな借金も対象:住宅ローンのような大きな借金もこの計画に入れられます。
  • 手続きが複雑:書類作成や裁判所での手続きがあり、それなりに時間と労力がかかる場合もあります。

個人再生を選ぶと、返済の負担が減る可能性が高いですが、その代わりに手続きが複雑で時間がかかることが多いです。だから、この方法を選ぶかどうかは、自分の状況や借金の量、返済能力などを考慮して決めると良いでしょう。専門家と相談することも大切です。

Q.個人再生のメリットは?

個人再生にはいくつかのメリットがあります。

  • 返済の軽減:借金の一部が減額されることが多いので、返済の負担が軽くなります。
  • 住宅ローンの保護:住宅ローンを持っている場合、家を手放さずに残せることが多いです。そのため、家を守りながら借金の返済ができます。
  • 分割返済:返済計画は長期間にわたって分割して返すことができるので、毎月の返済額が小さくなることがあります。
  • 明確な計画:裁判所が決定した返済計画に従うことで、いつ、どれだけ返すかがはっきりします。
  • 強制力:個人再生の手続きが始まると、債権者からの取り立てや電話などが停止します。
  • 信用情報:個人再生を無事に終えると、信用情報には一定の期間記録されますが、自己破産などと比べて信用回復が早いことがあります。
Q.個人再生のデメリットは?

個人再生にもいくつかのデメリットがあります。

  • 手続きが複雑:個人再生の手続きは、書類の作成や裁判所の手続きが必要で、ちょっと複雑です。
  • 時間がかかる:手続きを始めてから正式に裁判所の決定が出るまでに時間がかかることがあります。
  • 成功しない場合がある:すべてのケースで個人再生が成功するわけではなく、計画が認められない場合もあります。
  • 信用情報:個人再生をしたことは、信用情報に記録されるので、新たなローンやクレジットカードを作るのが難しくなることがあります。
  • 返済期間:一部の借金が軽減されるものの、長期間にわたって返済を続ける必要がある場合もあります。
  • 収入や資産の報告:手続き中に収入が増えたり、資産を手に入れたりすると、それを裁判所に報告する必要があります。
  • 制約がある:個人再生の手続き中は、無駄遣いを避けるなど、一定の生活の制約が生じることがあります。
Q.個人再生中にやってはいけないことは?

個人再生の手続きを進めている間や、新しい返済計画に基づいて返済を行っている間に、注意しなければいけないことや避けるべきことがいくつかあります。

  • 新たな借金:個人再生の手続き中やその後の返済期間中に、新たに借金をするのは基本的に禁止されています。
  • 返済計画の放棄:裁判所で認められた返済計画に従って、定期的に返済を行うことが求められます。計画に従わずに返済を怠ると、再生手続きが取り消されるリスクがあります
  • 財産の隠匿:手続き中に自分の持っている財産を隠したり、故意に少なく申告するのは違法です。
  • 情報の不正確な提供:手続き中に必要となる情報や書類に、わざと間違った情報を書いたり提供するのは避けるべきです。
  • 財産の浪費:手続き中に無駄遣いをすると、それが債権者や裁判所に知られると、再生手続きが認められないリスクがあります。
  • 債権者との独自の取り決め:個人再生の手続き中や返済期間中に、裁判所や弁護士・司法書士を通さずに、債権者と独自に取り決めをするのは避けるべきです。
Q.個人再生の成功率はどれくらい?

個人再生の成功率は、時期や地域、専門家の経験やスキル、そして申立てる個人の経済状況など、さまざまな要因によって変動します。そのため、一般的な数字を示すのは難しいです。以下のポイントを考えると、成功率を上げるためのヒントが得られるかと思います。

  • 専門家の選び方:経験豊富で信頼性の高い弁護士や司法書士を選ぶことは、成功率を高めるためのキーとなります。
  • 正確な情報提供:個人の経済状況や負債の状況を正確に提供することで、適切な返済計画の提案が可能となります。
  • 返済計画の実行:個人再生が認可された後も、計画通りの返済を続けることが成功の鍵です。
  • 早期の申立て:借金の状況がさらに悪化する前に、早めに手続きを始めることで、成功の可能性を高めることができます。

ご自身の成功率や個人再生が最適かどうか気になる場合は、当サイトの無料でできる減額診断を試してみて下さい。

Q.民事再生と個人再生の違いは?

民事再生と個人再生は、日本の法律で定められた債務整理の手続きの一部です。どちらも債務の返済計画を立て直す手続きですが、主に対象とする者や手続きの内容などに違いがあります

  • 民事再生:主に会社や法人が対象。ただし、個人でも申し立てることは可能。事業を存続させながら、負債を整理することを目的としています。全ての債権者との合意が必要ではなく、大多数の債権者の同意を得れば進めることができます。手続きが複雑で、比較的時間がかかる場合があります。大きな会社の場合、手続きにかかる費用が高くなることがあります。
  • 個人再生:主に個人が対象。特に、住宅ローンなどの大きな借金を持つ個人に適しています。個人の生活を守りながら、借金を整理することを目的としています。裁判所が適切と判断した返済計画に基づき、債権者に返済します。民事再生よりは手続きがシンプルで、短期間で終了する場合が多いです。民事再生よりも手続きの費用が抑えられる場合が多いです。
Q.最低弁済額の目安ってあるの?

弁済額とは、債務整理の手続きを通じて、債権者と債務者が合意した、または裁判所が決定した新たな返済額のことを「弁済額」と呼ぶことが多いです。弁済額は債務者の収入や支出、家族構成、生活必需費などの生活状況を基に計算されるため、「最低弁済額」という明確な固定金額は定められていません。以下のような要素が考慮されて計算されることが多いです。

  • 収入:債務者の月収や年収、資産など。
  • 支出:生活費、家賃や住宅ローン、教育費、医療費などの月々の支出。
  • 家族構成:例えば、子供の人数や配偶者の収入状況など。
  • 生活必需費:生活の基盤となる最低限の支出。これを削って返済すると、生活が成り立たなくなってしまう。

これらの要素を考慮して、月々の返済が可能な額が計算され、裁判所はその金額が妥当かどうかを判断します。債務者があまりにも低い金額を提示すると、裁判所はその計画を認めないことがあります。

Q.個人再生で給料や退職金は差し押さえられる?

個人再生の手続きを進めるとき、一般的に給料や退職金が直接差し押さえられることはありません。しかし、注意点がいくつかあります。

  • 給料に関して:個人再生手続き中、給料全体が差し押さえられることはありません。しかし、返済計画を立てる際には、給料や収入を基にして、返済できる額が計算されます。つまり、給料の一部は返済に充てることになります。
  • 退職金に関して:通常、退職金を直接差し押さえられることはありません。ただし、退職金の受取が予定されている場合や、既に受け取っている場合、それを資産として申告する必要があります。そして、それを考慮して返済計画が組まれることもありえます。
Q.個人再生って会社にバレる?

個人再生を進めるとき、直接的には会社に通知が行くわけではありません。しかし、いくつかの状況で会社や勤務先に知られる可能性があるので、注意が必要です。

  • 給与明細が必要な場合:個人再生の申立てや返済計画の作成のためには、債務者の収入を示す給与明細が必要になることがあります。この際、会社の人事や経理部門にその旨を伝える必要が出てくるかもしれません。
  • 同僚や上司が関連する場合:例えば、借金の連帯保証人が同僚や上司である場合など、業務と関連が深い場合には知られる可能性があります

以上のような状況を除けば、基本的には会社に個人再生の事実を知られることは少ないと言えます。ただし、安心して進めるためにも、手続きを行う前に弁護士や司法書士としっかり相談することをおすすめします。

Q.個人再生で車や家は没収される?

個人再生手続きにおいて、車や家がどうなるかは、いくつかの条件によって異なります。

  • 家(住宅):住宅自体を失うことは、個人再生の手続きだけで発生することは基本的にはありません。個人再生の手続きでは、主に住宅ローンの残債が対象となります。住宅ローンの返済が困難な場合、返済計画の中でその額を減額したり、返済期間を延長することが考えられます。
  • 車:車に関しては、仕事や生活に必要なものであれば、基本的には手放す必要はありません。しかし、高価な車や複数の車を所有している場合、その資産を現金化して債権者に返済することを求められる場合があります。また、車購入のためのローンが残っている場合、そのローンの返済条件を変更することが考慮されることもあります。

個人再生の手続きでは、基本的には債務者の生活を守るためのものなので、必要最低限の生活資産を取られることは少ないです。しかし、それ以上の贅沢な資産や、必要以上の車などは考慮される場合があります。

Q.自己破産とは?

「自己破産」とは、借りたお金や債務を返済することが絶対にできないと認められたときに、裁判所を通じて全ての債務を免除してもらう手続きのことを指します。

  • 手続きの内容:弁護士や司法書士に相談し、裁判所に自己破産を申し立てます。その後、裁判所での手続きが進行し、最終的に破産宣告がされると、借金が帳消しになります
  • メリット:借金が全てなくなるので、新しい人生をスタートさせることができます。
  • デメリット:お金や家、車などの資産がある場合、それを手放さなければならないことがあります。また、数年間は新たにクレジットカードを作成したり、ローンを組むことが難しくなります(ブラックリスト)。
Q.自己破産は周囲にバレる?

自己破産の手続きを行った場合、それが周囲に知られるかどうかはいくつかの状況や要因に依存します。以下に、自己破産手続きがどのように周囲に知られる可能性があるかの点を挙げて説明します。

  • 公告:自己破産の手続きは、公的な手続きであり、裁判所による公告があります。しかし、普通の人がこの公告をチェックすることは稀であるため、実際にこれを見て知る人は少ないでしょう
  • 信用情報機関:自己破産の情報は信用情報機関に登録されます。これにより、新しいローンやクレジットカードの申し込みをする際に、金融機関がこの情報を参照することができます。しかし、この情報を普通の人が閲覧することはできません
  • 職場や親しい人との関係:自己破産の手続き中に、資産や収入に関する書類の提出が必要となる場合があります。その際、職場に確認を取ることがあるかもしれません。しかし、弁護士や司法書士は守秘義務があるため、不必要に情報を漏らすことはありません
  • 口コミやうわさ:もし、親しい人や知人に自己破産の手続きについて話す場合、それが他の人に広まる可能性も考えられます。

自己破産の事実を完全に隠すことは難しいかもしれませんが、普段の生活の中でそれが広く知られることは少ないと言えます。自己破産の手続きを考える際には、信頼できる専門家と相談し、適切な手続きを行うことが大切です。

Q.自己破産すると家族はどうなる?

自己破産を行うと、家族にも影響が出る可能性があります。

  • 共同債務:もし家族と一緒に借金(共同債務)を組んでいた場合、一方が自己破産をしても、もう一方の家族がその借金を全額返さなければなりません
  • 生活費:破産手続きを行う際、家計全体の収入や支出に関する情報提供が求められることがあります。そのため、家族の収入や生活状況も考慮される場合があります
  • 信用情報:自己破産を行ったことは、信用情報機関に登録されますが、破産を行った本人に関するもので、家族の信用情報には影響しません
  • 精神的・社会的影響:自己破産は大きな決断です。その過程や結果に対する家族の理解やサポートが必要になることが考えられます。また、家族の中や親戚間でのうわさや心配の対象となることもありえます。
  • 住居の問題:もし、家を持っていてそれが価値のあるものであれば、売却する必要が出てくることがあります。これにより、住む場所を変える必要が生じることも考えられます

自己破産は本人だけの問題ではなく、家族にも影響が及ぶ可能性があります。そのため、自己破産の手続きを考える際には、家族とよく相談し、情報を共有し、一緒に最善の選択をすることが大切です。

Q.自己破産すると連帯保証人はどうなる?

自己破産を行うと、債務者本人の借金に関する法的な責任は免除されます。つまり、債務者は法律的にその借金を返す義務がなくなります。しかしこの手続きは、債務者本人にのみ影響します。
連帯保証人の立場にある人は、債務者が自己破産をしても、その借金に関する責任から逃れることはできません。債権者(お金を貸している方や機関)は、債務者が返済できなくなった場合、連帯保証人に対して返済を求める権利が残ります。

具体的には、債務者が自己破産して借金が免除された後も、連帯保証人には元の契約通りの全額の返済義務が残るということになります。債権者は、連帯保証人に対して返済を要求することが可能で、もし連帯保証人が返済を拒否した場合、債権者は法的手段を講じて返済を強制することも考えられます。

Q.自己破産の費用が払えないときは?

自己破産の手続きには費用がかかります。弁護士の報酬、裁判所の手数料、公告費用など、多くの費用が発生します。しかし、既に経済的に困難な状態であるため、その費用を捻出するのが難しい場合、以下の方法を検討することができます。

  • 弁護士との相談:弁護士と相談し、報酬の分割払いや支払い方法について柔軟に対応してもらうことが可能です。また、必要な費用を最低限に抑える方法も提案してもらえるかもしれません。費用を後払いや分割払いで対応してくれるところもあります。
  • 公証人役場を利用:自己破産の申立ては、弁護士を通さずに公証人役場で行うことも可能です。しかし、手続きは複雑であり、弁護士の助けがないと難しい場合も多いです。
  • 手続きの見直し:自己破産の他にも、任意整理や個人再生など、他の債務整理の方法があります。費用や手続きの内容に応じて、最も適切な方法を選ぶことも考慮する価値があります
  • 法テラスの利用:法テラス(正式には「日本司法支援センター」)は、経済的に困難な方が法的手続きを行う際の支援をする公的な機関です。所得や資産が一定の基準以下の場合、法的手続きの費用を減免、または分割で支払うことができる制度があります。

自己破産は大きな決断が必要と言えるでしょう。費用面だけでなく、どの手続きが良いのか・法テラスは利用できそうかなど、当サイトからでも無料で相談可能です。まずはいくら借金が減らせるか、無料でできる減額診断を試してみて下さい。

Q.自己破産すると、どこまで調べられる?

自己破産を申し立てる場合、裁判所は申立人の資産や収入、債務の状況を正確に把握するために様々な調査を行います

  • 資産の調査:現金、預金、不動産、車、家電、宝石など、持っているすべての資産について調査されます。
  • 収入の調査:給与やその他の収入、ボーナス、副業など、すべての収入源についての情報提供が求められます。
  • 債務の調査:借入れや未払いの金額、それらの詳細など、すべての債務に関する情報を提供する必要があります。
  • 過去の取引の調査:特定の期間内に大きな資産を譲渡したり、不適切な返済を行ったりした場合、それらの取引の正当性についても調査される可能性があります。
  • 生活費の調査:日常生活の出費や固定費など、生活費の詳細を提供することが求められることもあります。
  • 家族の経済状況:家族の収入や資産、生活状況なども関連がある場合には調査されることがあります。

上記の情報は、裁判所が申立人の破産を認めるかどうかを判断するためのものであり、詳細にわたる調査が行われることが一般的です。

Q.任意整理から個人再生に切り替えられる?

任意整理の途中で、全ての債権者との合意が取れない場合や、返済計画が立てられない場合、個人再生を選択することが考えられます。
任意整理の後、経済状況がさらに悪化して返済が難しくなった場合、個人再生の手続きを考えることもあります。
どちらの方法を選ぶかは、債務者の経済状況や返済能力、将来の見通し等によって異なります。そのため、どちらが自分に合っているかを正しく判断するためには、法律の専門家(弁護士や司法書士など)に相談することが重要です。

Q.任意整理から自己破産に切り替えられる?

任意整理を進めている途中で状況が変わり、返済が難しくなった場合などの理由で、自己破産に切り替えることは可能です
任意整理を始めた後、いろいろな理由(例: 収入の減少、予期せぬ出費、債権者との合意が取れない等)で返済が難しくなった場合、自己破産を選択することができます。
ただし、自己破産にはメリットだけでなく、デメリット(信用情報の悪化、一部の財産を手放す必要があるなど)もありますので、切り替える前にしっかりと考え、また、法律の専門家(弁護士や司法書士など)に相談することをおすすめします。

Q.このサイトは何のため?

借金問題でお困りの方へ向けて、無料で利用できる借金減額診断サービスを提供しています。
また、借金に関する相談は何度でも無料ですので、ぜひ気軽に減額診断を使ってみて下さい。借金がいくら減るのか簡単な入力で診断可能です。

無料診断してみる?

減額予想:?,???,???


✕閉じる